「イベント」カテゴリーアーカイブ

こらぼ大森夏まつり 今年は午後から行います!


0801

夏祭りの企画の詳細が、徐々に決まってきました!

例年までは、日中の暑い中での開催で、熱中症などの心配があるため
今年は、午後から行うことになりました。

昼間は、体育館で、いろいろなスポーツ体験、
校舎棟で、さまざまなワークショップを行います。

夕方からは、グラウンドで、模擬店やバザー、舞台があります。
ぜひ、お越しください[E:happy02]

こらぼ大森 夏まつり 8/23(土)
———–

昼の部(13:00~15:30) 
 体育館 いろいろスポーツ体験
 校舎棟 みんなで話そう-東北復興応援     
       いろいろワークショップ

夜の部(16:00~19:30 グラウンド)
 
 16:00~16:30 セレモニー 
 16:30~19:30 模擬店・バザー・舞台
 
———–
 校舎棟 13:00~19:30 
         区民活動団体パネル展

みんなで芝生を育てよう!


Shibafu_2

 

 

子どもから高齢者まで思いきり体を動かすことができて、
砂ぼこり防止や温暖化防止にも効果があるなど、
私たちにたくさんの恵みをもたらしてくれている
こらぼ大森の
[E:bud]芝生グラウンド[E:bud]

その芝生が、日々の使用によりダメージを受けて、
あちこちでこぼこになってしまっています。
そこで、みんなで芝の苗を植えましょう

どなたでも参加OKです♪
みんなの大切なグラウンド。一緒に芝生を育てましょう[E:shine]

 
2014/6/14(土)12:00~15:00

※上記時間帯で、ご都合のよい時間に ご自由にご参加下さい。 
短時間もOK♩自由解散♩

場所:こらぼ大森グラウンド
作業:ポット苗植え付け作業
持ち物:タオル・あれば軍手 
※汚れても良い服装で来て下さい

↓昨年の様子↓

P6152560

講師:(株)オフィスショウ

お問合せ:こらぼ大森2F 情報交流室1
TEL 03-5753-6560 担当:森

E-mail CBC10286@nifty.com

ランチ会をやりました!


先週の金曜日、日頃からこらぼで活動して頂いている
コアな団体の皆さまと情報交流をさせていただくため
ランチ会[E:restaurant]を開かせていただきました!

 

03

 

情報交流室1と2が企画し

こらぼの元給食室を使って配食サービスを行っている3つの団体のみなさま

共同事務室をご利用頂いている5つの団体のみなさま
子供交流センターの方にご出席いただきました。

 

02

 

この日の配食を担当していただいている「このはな」さんの
美味しくてヘルシーなお弁当を食べながら、たのしく情報交換[E:sun]

 

00

 

協働!がテーマの「こらぼ」ですが、
個々の活動でお忙しい団体の皆さま同士は
実は、なかなかゆっくりお話しをする機会がありません。

「これでやっと、みなさんと顔見知りになれました。
これからお会いした時は、きちんとご挨拶できそうで嬉しいです[E:happy01]」

という嬉しいご感想をいただきました。

 

とても好評でしたので、また企画したいと思います。
ご参加いただいたみなさま、お食事をつくっていただいた「このはな」さん
ありがとうございました[E:shine]

芝生の苗を作りました!


1

今週火曜日、グラウンドの芝生の擦り切れた場所を埋めるための苗を
子ども交流センターの学童の子どもたちと一緒に作りました。

3

グラウンドの芝生は、サッカーなどで使用すると、自然と穴があいたりしてしまいます。
3週間、この苗を育てて、これを穴に植えていきます。

___5

協力していただいた子たち、ありがとうございました[E:happy01]

みどりのカーテン教室実施!


すっかり初夏の日差しになっていますね(o^-^o)

グラウンドでは、子ども交流センターの幼児クラブが始まっています!
2~30組の親子が、芝生の上で体操の最中[E:sun]
麦わら帽子が飛び跳ねています。
やはり、夏の日差しが射した先週土曜日
NPO法人城南環境カウンセラー協議会主催で、
「みどりのカーテン教室」が開催されました。
この教室は、大田区地域力応援基金助成をきっかけに、3年前から行われています。
今年も、指導にはNPO法人大田 花とみどりのまちづくりの皆さんがあたってくださいました。
また、ゴーヤの苗は、大森コラボレーションが以前からご協力いただいている
日立化成(株)の社会貢献活動として日立市にある工場で作っていらっしゃる苗を提供していただきました。
また、プランターは、こらぼ大森でも実施しているペットボトルキャップリサイクル事業のエコプランターが使われました。

Img_20140517_135912_3

20組を超える親子、そしておじいちゃんおばあちゃんとお孫さんペアが参加してくださいました。
まず、ネットを張る時の注意を丁寧に教えていただきました。
そのあと、土の選び方、肥料の与え方、
そして、一番のキモ
「親芽をかいて、脇芽を伸ばし、ゴーヤをカーテンにしていく方法」
をしっかりと教えていただきました[E:bud]

皆さん、とっても熱心で質問もいっぱいでました!!

Img_20140517_135204

今年は、たくさんのゴーヤが食卓にのぼるでしょうね(o^-^o)

節電にもお役に立ちますようにヽ(´▽`)/

共生共走5時間リレーマラソン17年の軌跡展


9月も、明日が最後の日曜日になりました。

芸術の秋、文化の秋、そしてスポーツの秋[E:maple]
まもなく、国体も54年ぶりの東京開催だそうですね。
国体関連はもちろん、この秋はさまざまな催し物が予定されています。

そんなイベントの一つ、「第17回共生共走5時間リレーマラソン だれもがともに」が
10月27日(日) 八潮パークタウン多目的広場 (品川区八潮5丁目11番16号)で開催されます。

今年は、このリレーマラソン開催を前に、こらぼ大森1階で明日29日から10月6日までの1週間
「共生共走5時間リレーマラソン 17年の軌跡」展が開催されます。

20130928

このイベント、現在は品川区八潮で行われていますが、かつては、大田区で開催されていました。

その当時からの写真や、毎年のテーマTシャツ[E:t-shirt]などを展示して、これまでのイベントの様子がわかります。
また、過去のビデオも随時上映しています。

一度こらぼで、「共生共走リレーマラソン」の楽しさを体感してください。201309283_4

そして10月27日には、八潮パークタウンへヽ(´▽`)/

5時間の間、とにかくチームのだれかがマラソンコース上にいて、自分たちそれぞれのペースでたすきをつなぎ続けようというリレーです。
「競走」ではなくて「共走」し、走る人も見守る人もともに楽しむ一日です。

会場には、ステージあり、フリマあり、多国籍なお料理あり・・・の、盛りだくさんなイベントを楽しんでください[E:shine]

こらぼ大森利用者交流会


こんにちは(o^-^o)
こらぼ大森協働支援施設スタッフ中村です。

今日の天気は雨のようですね。
雨が降ってくる前にグラウンドの芝刈りをしてきました(*^-^)
皆さんが走り回っても擦り切れないよう、今回は少し長めに刈りました!
芝の事はまた後日アップさせていただきます(*^m^)

今日は、
昨日開催した【こらぼ大森利用者交流会】の様子をご報告させていただきます。

今回の交流会は、年度の初めに、こらぼ大森のすべての施設を利用なさる皆さまにお集まりいただき、これからの「こらぼ大森」や、こんな「こらぼ大森」がいいな!を語り合い、交流していただく「場」を設けよう!っと、今回初めて開催させていただきました。

年度の初めのお忙しい中、たくさんの方にお集まりいただき本当に嬉しく思います。
当日は、11団体の利用者さんが来てくださり、楽しい時間を過ごしました。

時間帯が19:00からでしたので、仕事終わりに駆けつけてくださった方やサッカーの練習が終わった後に駆けつけてくださった方など、皆さまお疲れのところお越しくださりました。

今後は皆さんの希望を聞き、
さらに多くの利用者さんが参加できるよう時間帯なども考えていきたいと思います。

それでは、昨日の様子を写真にてお伝えさせていただきます!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜参加者の皆さまより自己紹介゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
P4251215

その後は、こらぼ大森からのお知らせを挟みつつ、自由に交流☆
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
P4251238

P4251234

普段は挨拶だけで、あまりお話をする機会のない利用者さんどうしの交流は
とても意味のある時間だったかと思います。

私はまだ入って間もないですが、利用者さんと少し近づけた気がして
とても嬉しかったです(o^-^o)
そして、このブログを読んでいると言ってくださった方がいて、さらに嬉しかったです!

頻繁に更新できるよう、頑張ります!
また、こらぼ大森自慢のグラウンドの様子を随時ブログにてアップしていこうと思います♪

それではまた!!

NPO区民活動フォーラム


こらぼ大森情報交流室の新居彩子です。

今週末は、大田区でNPO区民活動フォーラムが行われます!

大田区がもっと好きになる!

NPO区民活動フォーラム

日時 1月28~29日(土日) 10:00~17:00

会場 大田区役所1~3階

Outlook_2_4

詳細は、こちらをご覧ください。

29日は、こらぼ大森情報交流室が出張します!!

NPOや区民活動の運営や設立などの相談コーナー、

実践に役立つ「こらぼ講座」の中から人気講座のDVD上映、

そして、コミュニティカフェでハーブティー[E:cafe]もご用意しています。

ぜひ、遊びに来てください[E:happy01]

—大好評の「こらぼ講座」 DVD上映スケジュール—

[E:one] 10:30~ そうだったのか!NPOのお財布事情

[E:two] 13:00~ 初めてでも赤字にならない計画のコツ

[E:three] 15:30~ 助成金攻略法~伝わる申請書の書き方~

Dscf1519mini

———————————–

大田区区民活動支援施設大森「こらぼ大森」

情報交流室Ⅰ:03-5753-6560

美郷町からの贈り物


情報交流室Ⅰの新居より、イベントのお知らせです。

大田区の友好都市である秋田県美郷町から、

六郷中学校の3年生が

ラベンダーのポプリ と 美郷米

をもって、

9月3日(土)に、蒲田にやってきます!

六郷中学校は、学校統合によって、今年度で「美郷中学校」に変わります。

六郷中学校としては、最後の卒業生となる3年生が、

美郷町からの素晴らしい贈り物を持ってきてくれます!

★ 秋田県美郷町立六郷中学校による「美郷町からの贈り物」 ★

      ★ 9月3日(土) 9:00~11:00 ★

      ★ JR蒲田駅 東口・西口・南口 ★

ぜひ、みなさん いらしてください!

8/22「夏休み」親子で参加しよう!‘省エネ’大作戦のお知らせ


大田区が募集した協働プロジェクト実施団体の一つ‘建物から地球環境を変える会’が
8月22日(土)10:00~17:00

8/22「夏休み」親子で参加しよう! ‘省エネ’大作戦

を、こらぼ大森で開催します。

大人は、実際に二重サッシを取り付けるワークショップに参加して、二重サッシの持つ「暑さ・寒さ・防音」に対する効果について学びます。
子どもは、不思議な透明折り紙を使って水族館を作ります。

詳しい内容については
“建物から地球環境を変える会” tel:3765-4300(㈱インコム内)
まで、お問い合わせください。