「新着情報」カテゴリーアーカイブ

みどりのカーテン


毎年続けている、ゴーヤのみどりのカーテン、今年も始めました。

節電の影響で、苗が手に入りづらいと聞いたので、今年は種から育ててみることにしました。発芽までに、時間はかかりましたが、発芽率ほぼ90%(v^ー゜)ヤッタネ!!

プランターすべてに、自前の苗を植えることができました。

P6300717web やっと本葉が揃ってきたので、今日は、何本かの苗の摘心を行いました。

早く、大きなカーテンになってくれるといいのですが・・・

みどりのカーテンのプランターは、校舎とエアコン室外機の間に置いているため、葉が伸びてくるまでは、人目につきません。グラウンドを利用していても、今は、分からないと思います。

が、ゴーヤーたちは、元気に成長をはじめています。

楽しみにしてください。

ところで、今年の夏は、少し心の痛むことが起こっています。

これまでは、なかったことなのですが、朝、水遣りにいくと、いくつかのプランターに大きな足跡がついている日が、数日ありました。また、一度は、ひとつのプランターが倒されかけていました。

足跡はかろうじて、苗を踏んでいなくて、無事だったのですが、倒されたプランターのひとつの苗は土をかぶってダメになってしまいました。

同じ人の仕業なのか、補植した芝生の何枚かも土からはがされて、枯れてしまっています。

芝生も、ゴーヤもたくさんの人が水遣りや手入れなど、丹精込めて世話をしています。

わずかな量ですが、街中の貴重なみどりです。どうぞ、大切にしてください。

NPOマネジメント~理事会を活用する3つのステップ~


情報交流室Ⅰの新居彩子です。

[E:new]NPO掲示板の情報を更新しました!

毎月、情報誌「NPOマネジメント」の中から記事をご紹介しています。

今月のテーマは・・・

理事会を活用するための3つのステップ

です。

110613_160255

総会も終わり、そろそろ新年度の事業が本格的に動き始める時期です。

現場が仕事に追われて余裕がなくなってしまう前に、

理事会の活用について、考えてみてはいかがでしょうか?

資源の少ないNPOにとって、貴重な人材の集まりが理事会です。

様々な潜在能力を持った理事の方々が、事業へ参画しやすい環境を整えると、

もう一歩深く行動する理事会へと生まれ変わります。

こらぼ大森2階の情報交流室では、NPOの運営に役立つ様々な情報をそろえています。

運営相談なども行っていますので、お気軽にお立ち寄り下さい。

———————————–

大田区区民活動支援施設大森「こらぼ大森」

情報交流室Ⅰ:03-5753-6560

NPOマネジメント~理事の3つの役割~


情報交流室Ⅰの新居彩子です。

[E:new]NPO掲示板の情報を更新しました!

毎月、情報誌「NPOマネジメント」の中から記事をご紹介しています。

今月のテーマは・・・

理事の3つの役割

です。

110517_145957

4月から事業年度がスタートしたNPO法人は、

5~6月にかけて総会を開催する時期です。

この機会に、理事や事務局の役割を再確認してみてはいかがでしょうか?

こらぼ大森2階の情報交流室では、NPOの運営に役立つ様々な情報をそろえています。

運営相談なども行っていますので、お気軽にお立ち寄り下さい。

大田区区民活動支援施設大森「こらぼ大森」

情報交流室Ⅰ:03-5753-6560

「区議会議員懇談会のお誘い」大田NPO団体交流会から


大田区内で活動するNPO20数団体で構成する
大田NPO活動団体交流会よりお誘いチラシが届きました。

「区議会議員懇談会」

日時:平成21年8月22日(土) 13時~15時
場所:大田区社会福祉協議会 4階会議室

テーマは
1.地域力が発揮できる大田の街のために
2.介護保険制度の改定について

会員団体向けの催しですが、会員団体以外の皆さまも、当日傍聴参加いただけます。
8月14日(金)までに、下記まで出席人数をお知らせください。

お問い合わせも、同様にお願いします。

申し込み・お問い合わせ
TEL&FAX 03-5948-6491
E-mail Spw48kf9@flute.ocn.jp