|
「協働の広場」カテゴリーアーカイブ
カフェスタイルの情報交流室Ⅱ
こんにちは! 情報交流室Ⅰの新居彩子です。
こらぼ大森の2階にある情報交流室ⅠとⅡでは、
区民活動に関する資料や情報の提供、運営の相談などを行っていますが、
情報交流室Ⅱは、カフェスタイルになっているのをご存知でしょうか?
今回は、情報交流室Ⅱ「おおたオーガニックファーム」をご紹介します。
情報交流室Ⅱがカフェスタイルになったのは、2年ほど前。
より多くの方々が楽しくコミュニケーションを取りながら、
情報を交換できる場をつくり、
人と人との新しい繋がりを生み出すために作られました。
複合施設であるこらぼ大森には、
体育館、グラウンド、会議室などの貸出施設利用者だけでなく、
シルバー人材センターや子ども交流センターの利用者もいます。
また、2階の共同事務室で仕事をしている人たちもいますが、
同じ建物の中に居ながら、交流する機会はほとんどありません。
誰もが気軽に利用できるカフェスタイルの情報交流室Ⅱは、
いろいろな人たちを繋ぐきっかけをつくってくれる場所であり、
飲み物や軽食があることによって気軽に話ができ、
新しいアイデアも浮かびそうです。
情報交流室Ⅱ「おおたオーガニックファーム」では、
素材にこだわったハーブティーやフェアトレードコーヒーなどのほか、
お昼にはランチセット(事前予約制)、
大田区内のケーキ屋さんから取り寄せたスイーツもあります。
そして、区民活動のチラシや情報誌だけでなく、
絵本やおもちゃなども置いてあり、子ども連れの方にも配慮しています。
ちょっとした打ち合わせ、スポーツや会議の前後の一息、お仕事のブレイクなど、
多くの方々がいらっしゃいます。
また、こらぼ大森内でしたら、どこでも出前を承っていますので、
会議室やミーティングルームでもご利用いただけます。
個性豊かな日替わり店長たちのおもてなしも、大きな魅力の一つです。
自分の得意分野を活かし、いろいろな活動をしている店長たちが、
いつも笑顔で迎えてくれます。
自分の活動の相談をするだけでなく、ただ店長と話しに来られる方もあり、
「そこに行けば誰かと出会える」場所として、
気軽にご利用いただける情報交流室Ⅱです。
ここで出会った人たちが、コラボレーションして新しい企画を立てる、
ということにも繋がっています。
情報交流室Ⅱでは、区民活動を推進するための事業も行っています。
5月から行っている「わたしのまちにハーブガーデンをつくろう!」では、
こらぼ大森にハーブガーデンをつくり、
緑のまちづくりに繋げる事業を実施しています。
肩の力を抜いて、楽しく区民活動に参加できる場にもなっています。
こらぼ大森にいらっしゃったときは、
ぜひ情報交流室Ⅱ「おおたオーガニックファーム」にもお立ち寄り下さい!
店長たちが笑顔でお待ちしています。
[E:cafe]情報交流室Ⅱ「おおたオーガニックファーム」
月・火・水・木 10:00~16:00
土 11:00~17:00
高齢者世帯への配食サービス
こらぼ大森には、大田区内でただ一つの施設があります。それは、『配食サービス』専用の調理室です。小学校時代、給食調理室として使用されていた場所を改装して作りました。現在、3つの団体が月曜日から金曜日まで曜日ごとに交代で、お弁当づくりをしています。
「配食サービス」は、一般の方たちに余り知られていないボランティア活動ですが、高齢者、あるいは障害のある方のお宅に、お弁当をお届けし、同時に、体調や生活の様子などを確認します。
また、大田区内で配食サービスを行っている団体の集まりである「食事サービス連絡会」が、2ヶ月に一度、会食会を開催しています。毎回たくさんの方が、楽しみにしていらっしゃいます。
それでは、配食サービスの各団体の紹介をします。
月曜日担当は「けやき」です。
「けやき」では「こらぼ大森」を拠点に、一人暮らしやお年寄り世帯の方に、手作りのお弁当を配食しています。利用者のみなさんからは栄養面や家事の軽減だけでなく、訪問して安否確認をするという点でもたいへん喜ばれています。無縁社会と呼ばれる昨今ですが、「けやき」では「絆」を大切にしています。お弁当を持って訪問したときに、「お元気ですか?」と声をかけています。3月11日の震災の日には気になるお宅を訪問しました。活動範囲は大森西、大森北、大森東、大森中、大森本町周辺です。
火曜・金曜日担当は「こらぼ このはな」です。
地域社会に必要なサービスとして、手作りは勿論ですが、塩、味噌、醤油、油など調味料をはじめ、お米、卵、肉、野菜などにこだわり、保存料や着色料などの添加物の入ったものは出来る限り使わずに、家庭の温かみが感じられるお弁当をお届けしたいと行っています。
水曜・木曜日担当は「サポートぱんぷきん」です。
1995年阪神大震災が起こり、その年の暮れにサポートぱんぷきんは誕生しました。お弁当配達を通して、地域の中で助け合いの関係を育てたいと歩み始めて15年になりました。3月の大震災、原発事故に遭遇し、改めて、今までの活動を広め、継続していく重要さを感じております。これからもお弁当を「作る人」「運ぶ人」「召し上がる人」の絆を深めてゆきたいと思います。
食事サービス連絡会
大森西のこらぼ大森で、奇数月の第1土曜日に午後1時から会食会を開いています。外出の機会が少なくなる方たちに、おいしく楽しい会食会を企画することにより、外に出て人と接する機会が増えることを願っています。
「こらぼ大森」での会食会ご案内
こらぼ大森近隣の高齢者の閉じこもり予防や、生きがいづくりを目的・・・
そしてもうひとつの目的は、大田区の中でこのような会食会を広めることです。
開催日 : 奇数月の第Ⅰ土曜日
1時から
参加費 : 500円
以上のような活動が、こらぼ大森で行われています。ボランティア希望の方も、サービスを受けたい方も、ぜひ、こらぼ大森にお越しください。
こらぼ大森協働支援施設
〒143-0015 大田区大森西2-16-2
TEL&FAX 03-5753-6560
E-mail CBC10286@nifty.com