図書情報「企業人とシニアのための市民活動入門」 2012年1月6日
こらぼ大森協働支援施設のさかいです。今年は晴れ渡った新年を迎えることができました。幸先のいいスタートでしょうか?「紅白歌合戦で赤組が勝った翌年はいい事が多い!」そうです。良いジンクスは信じたい!と思うこの頃です。
今回ご紹介する本は、市民活動への入門書です。
書名はそのものずばり、「企業人とシニアのための市民活動入門」(早瀬昇著・大阪ボラ ンティア協会発行)です。中間支援組織の老舗である大阪ボランティア協会は、ボランティアや市民活動に関するたくさんの出版物があり、また、NPOの組織づくりやマネジメントに関する支援でも実績のある団体です。
この本にも、ボランティアだけでなく、企業の社会貢献活動などが取り上げられています。本書は、2005年に出版されていて、新しいものではありませんが、非営利組織を知り、新たに活動に参加するためには格好な入門書です。阪神淡路大震災を経て、関西を中心に活発になったボランティア活動が、昨年の東日本大震災を経験してさらに多くの方々の参加をうみ出しました。とはいえ、一般的な市民活動・NPO活動に対して、なかなか足を踏み出せずにいる方は多いのではないでしょうか?
本書には「会社から地域へ、そして再び社会へ」の副題がついています。ボランティア活動のきっかけは、時間ができたから行う余暇活動だったとしても、その活動は社会につながります!というメッセージをしっかりと打ち出しているのが本書です。企業社会の経験を活かすボランティア活動、企業の社会的貢献活動と市民活動のつながりなどから、ボランティアやNPOを知り、実践活動につなげる構成になっています。企業人でなくても(もちろん女性でも)、これからご自身の活動を考えている方にとってのよいテキストです。さらに、企業内で社会貢献活動や社員のボランティア活動の推進を担当している方にも役立ちます。ぜひ、多くの方に読んでいただきたいと思います。
すでに活動なさっている方には、同じ大阪ボランティア協会が出版している市民活動総合情報誌「Volo(ウォロ)」という雑誌を、お勧めします。この雑誌も情報交流室Ⅰで定期的に購入しています。例えば、「Volo」12月号では、特集で「障害者基本法」改定を取り上げ、関西の3つの障害者団体の代表が新法に関して語っています。また、「この人」というコーナーでは、反原発の立場で永年研究と著作を続けている京大の小出裕章さんにインタビューしています。さらに、「現場は語る」というコーナーで、「東日本大震災気仙沼市での復興活動におけるNPO・NGO、社会福祉協議会、行政の連携の動き」が取り上げられ、被災地支援のみならず、多くの活動団体にとって、他のセクターと連携協働しながら活動を進めていく上での参考になります。雑誌は、図書と違って貸し出すことはできませんが、情報交流室でぜひ手に取ってみてください。
★こらぼ大森情報交流室Ⅰの本の借り方★
貸し出し期間は1ヶ月、備え付けの「貸出簿」に必要事項を記入してください。
貸出冊数に制限はありません。
大田区区民活動支援施設大森「こらぼ大森」
情報交流室Ⅰ:03-5753-6560
助成金をどう活用するか 2011年12月20日
こらぼ大森協働支援スタッフの新居彩子です。気がつけばもう師走です。
今年も残りわずかになり、年越しの準備に忙しくなる時期になってきました。
3回にわたって行われたこらぼ講座「NPO会計入門セミナー」が終わりました。
大田区内外から、のべ100名以上の方々にご参加いただき、
NPOの基礎知識、運営のポイント、事業計画の立て方、
経理のしくみ、簿記の基礎、会計ソフトの使い方など、
NPOに必要なコツを幅広く学んでいただくことができました。
遠藤誠先生の講座は、専門用語をなるべく使わず、
会計のことを楽しく学びながら、すぐに実践に活かせるように工夫されており、
受講後アンケートでも満足度がとても高く、大変好評でした。
この講座の中で、
「助成金がもらえたら、どう事業計画を立てるか?」
というテーマの議論がありましたが、皆さんの団体ではどのように活用していますか?
活用法を考えたことはありますか?
[E:flair]人件費をもっと増やすために使う。
[E:flair]価格を下げて、受益者の負担を軽くするために使ったほうがいい。
[E:flair]広報用のパンフレットを作って配れるようにするべき。
[E:flair]若い人を雇って、事業の担い手を育てる ために使う。
先日の会計講座のグループワークでは、このような意見やアイデアが出ました。
皆さんはいかがでしょうか?
団体によっていろいろな考え方や理念がありますので、
どれが正解ということはありません。
しかし、どの団体であっても必ず考えなければならないのが、
「助成金は必ずもらえる訳ではない」ということです。
事業の存続が、助成金の有無に左右されるようでは、受益者は困ってしまいます。
NPOの事業で大切なことは、まず「Needs」です。
そのサービス(商品)求められているかどうか、ということから始まります。
次に「Can」です。
そのサービスができるかどうか、商品がつくれるかどうか、という能力や資産の有無です。
そして、最後に「Wants」です。
それを本気でやりたい、やる気があるというモチベーションです。
この3つがあって、初めて事業を計画し、実行することができます。
助成金は、その事業をさらに発展させたり、もっと良くしたりするのを
「助ける」ためのお金です。
その特徴をしっかり分かった上で、
助成金を団体の事業の発展のために使っていただけたらと思います。
事業を計画するときに、
「助成金を使うと、どんな発展ができるのか?」ということを
団体の中で話し合ってみてください。
みんなで夢を語りながら長期の目標が見えてくると、
みんなのモチベーションがグーンと上がります!
そして、夢の実現のために、今どんなことをすればいいのか、
短期の目標も自然と見えてきて、活動がどんどん楽しくなります!
これも助成金の活用法の一つですよ。
来年も市民活動を応援していきます!
皆さま、良いお年をお迎えください。
———————————–
大田区区民活動支援施設大森「こらぼ大森」
情報交流室Ⅰ:03-5753-6560
【講座終了!】会計ソフトを使いこなせ! 2011年12月5日
3週連続で行った
NPOのための会計入門セミナー「コツだけ学べる会計」
が無事に終了しました!
最終日のE コースは、
[E:shine]クリックするだけ!超カンタン会計ソフトの使い方[E:shine]
定員いっぱい20名の方が弥生会計ソフトを実際に使って、
カンタンな使い方を学んでいただきました!
・開催日 2011年12月4日(日)
・内 容
10:00~ 収支計算書と活動計算書の違いとは?
13:05~ 超カンタン会計ソフトの使い方
・講 師 遠藤誠
・会 場 大田区区民活動支援施設大森「こらぼ大森」1階多目的室
・対 象 助成金の申請を考えている方
NPO会計の簿記の基礎知識を学びたい方など
・受講料 Eコース 3,000円
NPO法人会計は、今、過渡期にあります。
これまで、収支計算書を決算書として作成しなくてはなりませんでしたが、
内閣府では、活動計算書に移行することが検討されています。
活動計算書とは何かというと、
企業会計でおなじみの損益計算書の考え方を取り入れたものです。
収支計算書は、お金の流れを追ったもの、
活動計算書は、会計年度ごとの損失と利益を計算したものです。
企業会計に近づくということは、
会計ソフトを使いこなせれば、
これからは、決算処理もラクになっていくわけです!
とは言っても、まだ今年度は収支計算書を作成しなければなりませんので、
会計ソフトから出力された決算書を、収支計算書に書き換える作業も学びました。
経理の専門知識を学ばなくても、
自分の団体の特徴的なお金の取り引きを覚えてしまえば、
会計ソフトを使って、誰でも決算ができる!
そんな発見がありました。
今年のこらぼ講座は、これ終了。
様々な学びを今年も得ることができました。
NPOや市民活動の運営のことでご相談などございましたら、ぜひいらしてください。
こらぼ大森の情報交流室で、お待ちしています。
—————————————-
大田区区民活動枝支援施設大森 こらぼ大森
情報交流室1 Tel&Fax:03-5753-6560
【講座2日目終了】水槽の中の水は増えた?減った? 2011年11月30日
NPOのための会計入門セミナー「コツだけ学べる会計」
2日目が終了しました。
Cコース「知識ゼロから始める毎日の経理」に21名、
Dコース「ちょっと分かればラクになる簿記入門」に22名の方が
受講してくださり、経理実務の基礎を習得するべく頑張って下さいました。
・開催日 2011年11月27日(日)
・内 容
10:00~ 知識ゼロから始める毎日の経理
13:30~ ちょっと分かればラクになる簿記入門
・講 師 遠藤誠
・会 場 大田区区民活動支援施設大森「こらぼ大森」1階多目的室
・対 象 助成金の申請を考えている方
NPO会計の簿記の基礎知識を学びたい方など
・受講料 Aコース 1,500円 Bコース 2,000円
Cコースでは、記録が必要なのはなぜか?という疑問から始まり、
今の会計ルールが、どういう目的のために作られたかを学びました。
水槽の中の水の量を測る方法を考え、
そのアプローチの仕方で、貸借対照表と損益計算書のイメージを理解できました!
Dコースは、「仕訳って何?」から始まり、
封筒の裏側にお金のメモをとる要領で、
勘定科目、貸方と借方の言葉のイメージも理解できました!
収入≠収益、支出≠費用という基本的な考え方も学びましたが、
やはり簿記独特の仕訳作業は、少し難しかったようです。
次回は、12/4の会計ソフトの使い方を学びます!
—————————————-
大田区区民活動枝支援施設大森 こらぼ大森
情報交流室1 Tel&Fax:03-5753-6560
【満員御礼】クリックするだけ!超カンタン会計ワザ 2011年11月22日
おかげさまで、満員御礼[E:full] となりました!
ノートパソコンをご持参いただければ、若干名ご参加いただけます。
————————————————–
初めてでも大丈夫。
会計ソフトの超カンタンな使い方をプロが伝授します。
初心者でも経理ができる!!
クリックするだけ[E:upwardleft]
超カンタン会計ワザ
【NPO新会計基準解説つき】
初心者でもカンタンに入力できる弥生会計ソフトの使い方、
そして、NPO団体向けに設定を変える方法も教えます!
さらに、
7月に策定されたNPOの新会計基準についても解説します。
会計ソフトを導入したい方、これから会計を始める方、
この機会にぜひ、チャレンジしてみてください!!
[E:info02]お申込みは、こちらから。
こちらでご用意できるパソコン台数分の20名は満席になりました。
ノートパソコンをご持参いただければ、若干名ご参加頂けます。
ご検討中の方は、お早めにお申込みくださいね!