「イベント」カテゴリーアーカイブ

【ご報告】いざ!という時のクッキング~5つの「技」体験


先月、3月10日(日)に在宅避難応援企画第3弾として

「いざ!という時のクッキング」を実施いたしました。

お陰様で、定員を上回るお申込みを頂き、皆様の関心の

高さがうかがえました。

当日は、お子さまからシニアの方まで幅広い層の方々に

ご参加いただきました。

座学に加えて、実際に自分たちでクッキングをしたことで

「技」をしっかり体験できたとの意見をいただきました。

ポリ袋クッキングで自分の蒸しパンを作りました

 

 

 

 

 

 

 

また、多くの方から「おいしい!おいしい!」との声が聞かれました。特にパスタに驚きの声が多かったです。

少ない水と燃料でパスタができました。

 

 

 

 

 

 

非常時のごはんがすべておいしいはずはないと思うので、

おいしいレシピをご紹介してくださり、楽しい講座にしてくださ

った講師の高梨さんに感謝です。

ありがとうございました。

 

講師の高梨さんのお話に参加者のみなさんが聞き入ります

 

各グループで試食!知らない同士でも和やかです。

 

「こらぼdeアート」展への出展作品 大募集中!


こらぼ大森では、2月21日(金)・22日(土)・23日(日)

の3日間「こらぼdeアート」を開催致します。

日頃からこらぼ大森をご利用いただいている方や地域の方、

アート活動の発表の場が欲しいという大田区在住の個人の方に

作品を出展して頂き、楽しい空間を作っています。

この空間で皆様の交流の機会が増えることも願って実施しております。

是非、皆様からのご応募をお待ちしております。


◇対  象:イラストや絵画、書、手工芸作品・折り紙、絵手紙、その他

◇出展費用:無料

◇展示日程:2020年2月21日(金)~23日(日)

◇展示場所:こらぼ大森多目的室

◇申し込み期限:2月13日(木)午後4時締め切り


出展をご希望の方は下記の「こらぼdeアート出展要項」をご確認上、こらぼ大森までご連絡ください。

主催 こらぼ大森 情報交流室Ⅰ


送付先FAX 03-5753-6560

出展のお問い合わせ こらぼ大森 情報交流室1

℡: 03-5753-6560、メール:cbc10286 @nifty.com 、FAX :03-5753-6560

こらぼdeアート2020表のサムネイル

 

第6回こらぼdeアート出展要項

(ダウンロードは上記の「第6回こらぼdeアート出展要項」をクリックしてください。)

第6回出展申し込み書

(ダウンロードは上記の「第6回出展申し込み書」をクリックしてください。)

「書初め展」開催中です!(1月18日まで)


こらぼ大森では1月18日まで書初め展を開催中です。

去る1月8日こらぼ大森では書初め会が行われました。

ご参加いただいた皆様の作品は、現在、1階軽食ルームで展示しております。

地域の方々が新春を寿ぎ、自由に書いた作品はたいへん味わい深く、楽しい展示会となっています。小学生から人生の大先輩、初心者から書道の先生まで、とにかく幅広くご参加頂きましたので、本当に楽しい展示です。

是非、お立ち寄りくださいませ。

新年への思いを筆にこめて!
キラリ!と個性が光ります

【助成金情報】12月11日掲載


助成金情報を掲載いたします。

団体の活動にお役立てください。

■第8回 杉浦地域医療振興助成募集

杉浦記念財団

締切:12月31日

URL:http://sugi-zaidan.jp/assist_decoration/boshuyoko.html

■コスモ石油エコカード基金 新規プロジェクト公募

コスモ石油

締切:12月15日

URL:https://ceh.cosmo-oil.co.jp/kankyo/eco/info/index.html

■2019年度 住まいとコミュニティづくり活動助成のご案内

一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団

締切:1月8日

URL:http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html

■「こどもオポチュニティーズクラブ」基金

公益財団法人 公益推進協会

締切:12月20日

URL:https://kosuikyo.com/3145

■未来につなぐふるさと基金 ~生物多様性の大切さを伝える活動を応援します

公益財団法人パブリックリソース財団

締切:1月10日

URL:http://www.public.or.jp/PRF/fund/fund_03/index.html

■経済的困難を抱える子どもたちの学び支援活動助成

公益財団法人 ベネッセこども基金

締切:1月7日

URL:https://benesse-kodomokikin.or.jp/subsidy/learningopp_1.html

■西武まちづくり活動助成金
(「街づくり定期預金」with日本財団)のご案内

ユニバーサル志縁センター

締切:12月21日

URL:http://www.u-shien.jp/

■アステラス・スターライトパートナー患者会助成

アステラス製薬(株)

締切:12月21日

URL:https://acsprtnavi.c-nuage.jp/~astellas_slp/as/application/guideline

(ご案内)大森西の障害者就労支援施設の見学会 大田福祉工場 ・大田福祉作業所


地域で働く障害者の施設や、働くための支援施設があるのをご存知ですか?障害者の実情を知って、それぞれの可能性を実際に見て理解する機会を企画しました。町会の関係者、地域支援に関わる皆さんには、ぜひ参加してほしい見学会です。みなさんの参加をお待ちしています!

日 時   平成30年11月21日(水)10:00開始 12:00終了

集  合 10:00 こらぼ大森1階多目的室(大田区大森西2-16-2)

     10:20 見学(大田福祉工場30分  大田福祉作業所30分

     11:40 こらぼ大森 感想を聞いて解散

参加費   無 料(大田区内の障害者事業所が作ったお菓子付♪)

申込先   電話&FAX  03-5753-7884  (見学会受付  担当:山田)

締切日  11月14日(水)

下記明記の上、ご連絡ください。

①お名前                                               

②所属 種類
(例: 町会 民生児童委員 障害者団体 個人 その他)

③所属団体名

 住所(所在地)

人 数

⑥ 連絡先

電話番号

FAX番号

メールアドレス

~ お申込み先 ~

NPO法人大森コラボレーション障がい児・者実行委員会

電話番号 &FAX番号 03-5753-7884

見学会受付 担当者:山田

 

主催:NPO法人大森コラボレーション障がい児・者実行委員会

協力:大田福祉作業所、大田福祉工場、大森西三丁目都営団地連合町会、沢田東町会、沢田西町会、三和会、大森三丁目連合町会、大森北六沢田町会 特活風雷社中、ピットステーション、大田区全身性障害者連絡会ピアネット、大田区障害者権利条例を作る会

※連続企画

商店や賃貸オーナーにも知って欲しい 「東京都障害者差別解消条例」の話

日時 12月8日(土)14:00~16:00

会場 こらぼ大森1階 体育館棟 多目的室

講師 今村 登さん( DPI日本会議事務局 次長自立生活センターSTEPえどがわ代表 )

第15回 こらぼ大森夏まつり てをつなごう!みんなのちから!


第15回 こらぼ大森夏まつり てをつなごう!みんなのちから!

日時:8月19日(日)10:30~15:00
会場:こらぼ大森 (大森西2-16-2)
会場地図 

入場は無料です。どなたでも参加いただけます!

15回の節目を迎えるこらぼ大森夏まつり。
今年もゲストをお招きしての開催となります。

◎東北・熊本の被災地への応援、支援、理解を深めるための出展もあります。

◎スポーツ教室(三角ベースボール、ボッチャ、バスケットボールなど)も目白押しです。

◎紙トンボづくりやLEDランタンなどの創作ワークショップもあります。

◎屋台の出店もあります
(牛タン、焼きそば、ドライカレー、水餃子など・・・そしてビールもあります!)

※小雨の場合は決行します。
※荒天の場合は屋内開催となります。

主催:第15回こらぼ大森夏まつり実行委員会
NPO法人大森コラボレーション
共催:大田区、大森西地区自治会連合会

お問い合わせ:03-5753-7884(大森コラボレーション)

EPSON MFP image

まだ間に合います!「第4回こらぼdeアート」展への出展作品募集中!


第4回こらぼdeアート出展要項「第4回こらぼdeアート」展へ出展のご案内

こらぼ大森では「第4回こらぼdeアート」を開催致します。

日頃からこらぼ大森をご利用いただいている皆様と地域の皆様に創作品を出展して頂き、これを機会に交流の機会となればと考えております。

皆様からのご応募をお待ちしております。

◇対  象:イラストや絵画、書、手工芸作品・折り紙、絵手紙、その他

◇出展費用:無料

◇展示日程:2018年3月15日(木)~17日(土)

◇展示場所:こらぼ大森軽食コーナー他

◇申し込み期限:2月28日(水)午後4時締め切り

*作品の一部は、上記期間以降1週間程度、引き続いて掲示します。

出展をご希望の方は下記の「第4回こらぼdeアート出展要項」をご確認上こらぼ大森までご連絡ください。

主催 こらぼ大森 情報交流室Ⅰ


送付先FAX 03-5753-6560

出展のお問い合わせ こらぼ大森 情報交流室1

℡: 03-5753-6560、メール:cbc10286 @nifty.com 、FAX :03-5753-6560

 

第4回出展「申し込み書

第4回こらぼdeアート出展要項

「第4回こらぼdeアート」展への出展作品 大募集中!


第4回こらぼdeアート出展要項「第4回こらぼdeアート」展へ出展のご案内

こらぼ大森では「第4回こらぼdeアート」を開催致します。

日頃からこらぼ大森をご利用いただいている皆様と地域の皆様に創作品を出展して頂き、これを機会に交流の機会となればと考えております。

皆様からのご応募をお待ちしております。

◇対  象:イラストや絵画、書、手工芸作品・折り紙、絵手紙、その他

◇出展費用:無料

◇展示日程:2018年3月15日(木)~17日(土)

◇展示場所:こらぼ大森軽食コーナー他

◇申し込み期限:2月28日(水)午後4時締め切り

*作品の一部は、上記期間以降1週間程度、引き続いて掲示します。

出展をご希望の方は下記の「第4回こらぼdeアート出展要項」をご確認上こらぼ大森までご連絡ください。

主催 こらぼ大森 情報交流室Ⅰ


送付先FAX 03-5753-6560

出展のお問い合わせ こらぼ大森 情報交流室1

℡: 03-5753-6560、メール:cbc10286 @nifty.com 、FAX :03-5753-6560


第4回こらぼdeアート出展要項

参加者募集!3月17日(日)子どもワークショップ つくりながら〈不思議たんけん〉


子ども向けのワークショップの参加者を募集しています!

実験が大好きなみんな!集まれ~!!


子どもワークショップ つくりながら〈不思議たんけん〉

つくってみよう・ためしてみよう

身近にある物でつくる

オリジナルホバークラフト

どうしてフワッと浮かんで進むのかな?

○対象  小学生(低学年の方は親子同伴でお願いします)

○時間  3月17日(土)午後1時30分~3時30分

○参加費 無料

○定員  20名

○場所  こらぼ大森 1階多目的室

 

お申し込み:下記の内容をFAX又はメールで3月6日(日)午後4時までお送りください。

(本人氏名、学年、ご連絡先電話番号、保護者氏名)

申し込み・お問合せ

こらぼ大森情報交流室Ⅰ 03(5753)6560

cbc10286@nifty.com