こらぼの貸し出し備品プロジェクターが新しくなりました!
NECのものです。小型で軽いですが、機能性はバッチリ。
くわしい仕様・使い方などは、こちら 。
やっぱり新しいものはいいですね~。
外付けのスピーカーも一緒にお貸しできます。
貸出のお申し込みは、1階受付までどうぞ!
こらぼの貸し出し備品プロジェクターが新しくなりました!
NECのものです。小型で軽いですが、機能性はバッチリ。
くわしい仕様・使い方などは、こちら 。
やっぱり新しいものはいいですね~。
外付けのスピーカーも一緒にお貸しできます。
貸出のお申し込みは、1階受付までどうぞ!
こらぼ大森の共同務室に入って頂いているNPO法人「市民がつくるTVF」さんが
現在、大田区初の「大田ビデオリポーターカレッジ」の第1期生を募集しています!
この講座に出ると、こんなことが出来ます!
★自分が作った映像が、ケーブルテレビでオンエアされます!
★プロのビデオ制作を実践的に学べます!
★大田区の魅力を、たくさんの人と共有できます!
毎月第1土曜日は、座学による盛りだくさんの講座
第2土曜日は、大田区内各所にロケする撮影実習となっています。
プロの技術が実践的に学べる内容で、受講料は1年間30,000円と
大変お得な内容です。
詳しくは、リーフレットはこちら
もりだくさんの授業内容はこちら をぜひご覧ください。
ようやく、秋になりましたね。
突然の寒さで、風邪をひいたりしていませんか?
この2週間、こらぼ大森では週末に保育園の運動会がつづきました。
どちらも無事に終了しました。
子どもたちの元気な歓声に、みんなウキウキと過ごした2週間でした。
さて、来年4月から3年間(最長5年間)共同事務室を使用できる団体の募集が始まりました。
こらぼ大森共同事務室は、元の教室を4つのスペースに区切って1団体約10㎡を専有部分としてお貸しします。各スペースには鍵のかかるロッカーが設置されています。また、その他に、別途倉庫スペースも用意しています。
インターネットや電話は各団体で契約いただきます。それぞれのブースに接続用の端子を用意しています。
使用料は1カ月5,000円です。
受付や選考は、区役所6階の区民協働担当で行いますが、募集要項やチラシはこらぼ大森でも配布しています。また、こちらからダウンロードもできます。
締め切りは11月15日(金)17時
協働支援担当必着です。
詳しくは要項をご覧になり、ぜひご応募ください。
今日は、台風の影響か、暗い空が続いていますね。
すでに、ご存じの方も多いかと思いますが、子どもを対象にした団体(NPO法人、任意団体問わず)へのリユースPC寄贈プログラムのお知らせが届きましたので、お知らせします。
http://www.eparts-jp.org/program/2013/09/sumidapc-kobo.html
実施団体は、NPO法人Eパーツ
リユースPCや、プリンターなどを企業と協働で市民活動団体にむけて提供する活動を続けている団体です。
私たちの法人(大森コラボレーション)も、以前PCを提供いただきました。
今回は、富士通FMV(ノートパソコン)100台を予定しているようです。
OSは、Windows7で、Office2010を搭載しているそうです。
来春のXPのサポート終了を控えて、悩んでいらっしゃる団体も多いのではないでしょうか?
今回のプログラムは、東京都(主に墨田区内)で子ども支援を行っている非営利団体の情報化支援を目的としています。
子ども関係の活動をなさっている団体は、ぜひ、ホームページで確認してください。
締め切りが10月4日(金)と1週間しかありませんが、Eパーツの申請フォーマットはさほど複雑ではないので、ぜひ、トライしてみてください。
GWも終わってしまいました。
皆さんは、どんな休日をお過ごしでしたか?
こらぼ大森では、GW最終日の6日に芝生を補修するための「ポット苗」づくりを行いました。
苗床用のプラスティックパレット23枚に、砂を詰め、指で穴をあけて、根を付けたランナー(地上に広がるために伸びた枝)を埋め込んでいく作業です。
この苗を育てて、6月15日(土)には芝生が擦り切れてしまった場所に植え付けます。
植え付けには、ぜひ、たくさんの方にお手伝いいただきたいので、改めにお知らせします(*^-^)
ぜひ、予定に入れてくださいm(_ _)m
ところで、大田区区民活動情報サイト「オーちゃんネット」に「協働の広場」というコーナーがあるのをご存知ですか?
micsおおたとこらぼ大森が交互に登場するコラム欄です。
昨日、こらぼ大森からのコラムに更新されました!
http://www.kyoudou.city.ota.tokyo.jp/gnko05/pub/sheet.php?id=20600
今回は、こらぼ大森情報交流室Ⅰで集めている企業のCSR報告書と、その中で皆さまの活動の参考になるのではないかと思う2社(ヤマトホールディングズとファイザー)の社会貢献活動をご紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。
そして、できれば、こらぼ大森に足を運んで、現物もご覧ください。
お待ちしています!
大田区区民活動支援施設大森こらぼ大森
協働支援施設 情報交流室Ⅰ
TEL&FAX 03-5753-6560
E-mail CBC10286@nifty.com
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003980263245&ref=tn_tnmn
2月も終わりが近づいてきました。
こらぼ大森協働支援スタッフのさかいです。
こらぼ大森では平成25年度の、倉庫・ロッカー・メールボックスの新しい利用団体を募集しています。
定期的に、こらぼ大森を利用なさる団体には、大変便利です。
募集戸数は、倉庫14区画、ロッカー18台、メールボックス24台
使用期間は、平成25年4月1日(月)から、平成26年3月31日(月)
利用料は無料です。(ただし、倉庫とロッカーに関しては保証金をお預かりし、利用終了時にお返しします。)
利用するには、オーちゃんネットhttp://www.kyoudou.city.ota.tokyo.jp/
への登録が必要です。
詳しい内容は貸出要項「h25.pdf」をダウンロードをご覧ください。
要項の最後についている申請書に、必要事項をご記入いただいて、こらぼ大森までご持参ください。
勝手ですが、郵送やFAXでは受け付けておりません。日常的に、こらぼ大森をご利用いただける皆さまに活用いただきたいと思っています。ご理解をお願いします。
平成25年3月8日(金)まで、申し込みを受け付けています。応募が多数の場合には、抽選になりますので、ご了承ください。
それぞれのサイズは
倉 庫:高さ171㎝×奥行45㎝ ×幅45㎝
ロ ッ カ ー:高さ83㎝ ×奥行47.5㎝×幅31㎝
メールボックス:高さ20.5㎝×奥行35.5㎝×幅28.5㎝
|
たくさんのご応募をお待ちしています。
こらぼ大森協働支援施設
TEL&FAX 03-5753-6560
E-mail CBC10286@nifty.com
★★★だれでも、30分でできる!カンタン★★★
(NPO区民活動フォーラムのプログラムです!)
こんにちは(*^-^)
興味を持ってくださった方はぜひ一度、cbc10286@nifty.comへメルマガ【配信希望】とメールをください[E:mail][E:shine]
それでは、明日はいよいよアサーティブ・コミュニケーション講座の日です[E:confident]