collabo のすべての投稿

「島の小学校と震災」に参加


P6222598

今日、午後2時から、蒲田にあるmicsおおたで、NPO法人地球対話ラボ主催の
「島の小学校と震災~東松島市立宮戸小学校 宮﨑先生のお話を聞く会~」が開催されました。

地球対話ラボの皆さんは、今年2月に宮戸小学校の子どもたちと、ブータンのゲドゥ小学校とをスカイプでつないでの対話活動をなさったことがご縁で、今回の講演会が行われました。

宮戸島は、東松島市本土と橋1本でつながった島で、小学校はその中で高台に位置しています。

震災当日は、29人の在校生のうち、1年生3人が帰宅後だったにもかかわらず、全員が無事だったそうです。
また、島の970人の住民のうち900人以上が、すぐに小学校に避難し、漁師をしている保護者のアドバイスで、残っている生徒も島民も、学校から動かずにいたために、難を逃れたということでした。

しかし、14mに達した津波は、校庭のフェンスぎりぎりまで押し寄せたそうです。
また、津波により、本土とつながる橋も50㎝の段差ができて、通行ができなくなり、一時孤立してしまいました。

そんな中で、地域のつながりの強さもあり、地域住民と教職員が協力しながら、一部避難所を存続したまま、1ヶ月後の4月21日に学校を再開したそうです。

P6222596島にある4つの浜(=地域)のうち、3つが壊滅的な被害を受け、残る一つも床上までの津波が押し寄せたそうです。
このような、被災状況の中で、ストレスがたまり始め、少人数でおっとりと仲良くすごしてきていた子どもたちの間にもトラブルが発生するようになりました。

宮﨑先生は、2年生の担任をなさっていますが、専攻が図画工作です。
そこで、絵画創作活動を通して、子どもたちの心を励ます活動を始められました。

宮戸島復興プロジェクトC(C=チルドレン)と名付けられたその取り組みは、3つの段階プを踏んで、行われました。
第一段階は、個人の思いを大切にするそれぞれの希望する「10年後の希望の絵」の政策。
第二段階では、自分だけでなく大人も笑顔になってもらおうという考え方での「親子創作活動」
そして第三段階では未来への希望を共同制作で一つの壁画にする活動が行われました。ブログ冒頭にあるのが、その絵のレプリカです。
この絵は、子どもたちだけでなく、保護者や地域の方たちにも、希望を与える存在になっているそうです。

一人ひとりの自発を待つ大人の姿勢や、子どもたちに任せることの大切さなど、震災復興という場面だけではない、現在の教育の在り方に向けた問いかけを受けたような気がします。

今年も、地球対話ラボの方々のコーディネートで、宮戸小学校の子どもたちは、スマトラ沖地震で津波被害を受けたインドネシア・アチェ州の小学生との対話を行うそうです。
この体験も、共感と同時に、子どもたちの世界を広げ、自信を生み出すものになるのだろうと期待しています。

オーガニックファーム(情報交流室Ⅱ)でビーズ講座開催!!


[E:rain]やっと梅雨らしくなりました!

雨模様の午前、おおたオーガニックファーム(http://ota-organic-farm.com/)でビーズ講座が開かれました。

そもそも「おおたオーガニックファーム」をご存じない方も多いかもしれません。
こらぼ大森の2階にある、ハーブティーやコーヒーを飲みながら、情報発信や交流をしましょう!というコンセプトの場所です。
店長たちが選りすぐったスィーツ[E:cake]を楽しむこともできます。

知らなかった!という方は、火曜日から土曜日までオープンしています。
ぜひ、足を運んでみてください。

このおおたオーガニックファームで昨年から月1回開催されているのが、ビーズとリリアンを組み合わせたアクセサリーづくりの講習会です。

おしゃべりしながらのビーズづくりで、楽しく新しい仲間づくりや情報交換をしています。

今回は、さかいも潜入?!

皆さんと一緒に、体験しながら、皆さんのお話を伺いました。

Photo_2今日の受講者は、経験者お二人と初心者四人!

左の写真が、指導してくださる岡田絹栄先生です。
初心者向けには、先生が取り組みやすい作品を選んでくださり、また、とても丁寧に教えてくださいました。

おかげで、初心者4人も無事に午前中で作品が完成!

自分で作ったものをすぐに身に着けられることも、このビーズづくりの楽しみのようです。

参加者の皆さんの感想も、「思ったよりも簡単で、完成品を身につけらました!」
「丁寧に教えていただき、講座のなかで完成できるので続けています!」
と、ものづくりの楽しさそのものでした(o^-^o)

ちなみに、右の写真が初心者の作品です!
ターコイズの大粒ビーズを編みこんだブレスレッド。
これから大活躍しそうな爽やかな作品です。

下は、経験者の方の7つ目の作品です。
夏にぴったりのネックレスですね。Photo_3

Photo_5

作品づくりが終わると、そのまま、ティータイム。
事前に予約をしておくと、パンプレートのランチもいただけます。

年代もばらばらな6人が、和気あいあい2時間余りを楽しく過ごしました。
オーガニックファームでは、この講座のほかにも、講座やイベントを開催します。
もちろん、ただ、ゆっくりお茶を飲み、店長とおしゃべりを楽しむ方も大歓迎です!

エコロジーや子育ての情報も集まっています。
こらぼ大森ご利用のついでに、あるいはもちろん美味しいお茶を目的に、ぜひ、一度「おおたオーガニックファーム」にお越しください。

事業企画募集のお知らせ!


大田区内で活動をなさっている皆様
 これから、活動を始めたいと思っている皆さま

こらぼ大森協働支援施設は、~場の提供で区民活動を応援します!!~

こらぼ大森2階会議室を利用して、新しい事業を始めませんか?幅広い世代が利用するこらぼ大森を活用して地域課題を解決できるアイディアを募集します。

こらぼ大森からのサポート
・会議室を無償でお貸しします!
・優先予約ができます。
・付帯設備(マイク・プロジェクタ)も無償です。
・チラシや配布資料のモノクロ印刷が無料で行えます。
・チラシやポスターの公共施設への配布等をお手伝いします。

1

事業期間は
平成25年8月1日(木)~平成26年3月31日(月)

募集期間は
平成25年6月3日(月)~6月17日(月)17時です。

 ※詳しくは、募集案内をご覧ください。
(ホームページhttp://www.collabo-ohmori.com/index.htmからダウンロードできます。)
申請用紙もダウンロードできます。(こらぼ大森他で配布もしています。)

ぜひ、こらぼ大森協働支援施設を活用して、活動の幅を広げてください!

 

小学2年生がこらぼ大森を見学!


今日午前中、開桜小学校の2年生3クラスが、こらぼ大森の施設見学にやって来ました。
ここ数年、5月の恒例行事になっています。

まず、グラウンドに集合しました。
事前に子どもたちから出ていた質問
~1年間で何人(こらぼに)くるのか?~
などに答えた後、 クラスに分かれて体育館から子ども交流センターの4階まで、普段は子どもたちが行けないところまで、しっかりと見学しました。

こらぼ大森は、地域の人たちが集まり、希望を話し合って作られたこと。
そうして作られたので、地域のいろいろな人たちが利用し、またお手伝いをしてくれていること。
赤ちゃんからお年寄りまでが利用できる、複数の機能を持っていることなどを伝えました。

先生からは「熱い説明、ありがとうございました。」というお礼をいただきました。
その「熱い」思いがどれくらい伝わったかはわかりませんが、いろいろな人たちの思いがこもっているということを、子どもたちが微かにでも記憶していてくれるといいなと思います。

みどりのカーテン学習会が行われました


5月18日(土)、こらぼ大森で 
”育てて食べて楽しいみどりのカーテンを作ろう”
「みどりのカーテン学習会」が行われました。

主催団体は、環境を守る呼びかけやお手伝いをしている
NPO法人 東京城南環境カウンセラー協議会さん。

技術指導にあたってくれたのは、公共緑地を区民と管理
する活動などをしている
NPO法人 大田・花とみどりのまちづくりさんです。

P5181587_4

当日参加したのは、親子連れ約27組。

上手な苗の植え方や、管理の仕方など実演を交えて
様々なお話があり、皆さんメモをとりながら
先生方のお話に熱心に耳を傾けていました。

P5181577_3

この日使われた鉢は、NPO法人大森コラボレーションで
ペットボトルのキャップを回収・再生して作られた
エコプランター。

ゴーヤの苗は、日立ケミカルさんより、無償で提供して
いただきました。
<日立化成(株) グリーンカーテンプロジェクト
http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/csr/greencurtain/

複数の団体が持つ、様々なスキルがコラボして出来た
今回の催し。

プランターと苗は参加者の皆さんのお土産となりました。
皆さん大満足の様子で会場をあとにされていました。

様々な方の想いがつながって、たくさんのみどりのカーテンが
育つといいですね。

かるがものお母さん?!


今朝、芝生のポット苗に水をあげようとプールサイドに行ったところ…

なんと、プールにカルガモが1羽!
近づいても、全く気にも留めずに、悠然と泳いでいました(o^-^o)

20130516091832

グラウンドにセキレイのつがいはよくやってくるのですが、カルガモは初めて!
どこからやってきたのか?
これからも来てくれるのか?

見守りたいと思います。

山形県長井市の中学生のふるさと大使が活躍!


こらぼ大森の近く、梅屋敷商店街「ぷらもーる梅屋敷」で
山形県長井市立北中学校の生徒たちによる「あやめんご」(長井市の自慢のあやめの花とかわいいという意味の“めんごい”を合わせた言葉)というイベントが、本日開催されました。

長井北中学校は、毎年修学旅行の際に、持参したふるさと自慢の特産品を宣伝販売して、長井市の地元を紹介すると共に、商店街や地域の方たちと交流を図る活動を行っています。

20130514160848
「つや姫(お米)」「ゆべし」「からしなす」「ラフランスジュース」・・・など、たくさんの自慢の品物が並びました。
元気のいい中学生たちの呼び声に、買い物に来あわせたたくさんの方たちが足を止めて、あっという間に完売になる品物もでました。

ふるさとの特産品を自信を持って勧めてくれるので、ついつい買い物袋がいっぱいになってしまいます!
中学生にとっても、ただ思い出だけではない、貴重な体験になっているのではないでしょうか?

オーちゃんネットの協働の広場 更新!


GWも終わってしまいました。
皆さんは、どんな休日をお過ごしでしたか?

こらぼ大森では、GW最終日の6日に芝生を補修するための「ポット苗」づくりを行いました。
苗床用のプラスティックパレット23枚に、砂を詰め、指で穴をあけて、根を付けたランナー(地上に広がるために伸びた枝)を埋め込んでいく作業です。

P5082371

この苗を育てて、6月15日(土)には芝生が擦り切れてしまった場所に植え付けます。
植え付けには、ぜひ、たくさんの方にお手伝いいただきたいので、改めにお知らせします(*^-^)

ぜひ、予定に入れてくださいm(_ _)m

ところで、大田区区民活動情報サイト「オーちゃんネット」に「協働の広場」というコーナーがあるのをご存知ですか?
micsおおたとこらぼ大森が交互に登場するコラム欄です。
昨日、こらぼ大森からのコラムに更新されました!
http://www.kyoudou.city.ota.tokyo.jp/gnko05/pub/sheet.php?id=20600

今回は、こらぼ大森情報交流室Ⅰで集めている企業のCSR報告書と、その中で皆さまの活動の参考になるのではないかと思う2社(ヤマトホールディングズとファイザー)の社会貢献活動をご紹介しています。

ぜひ、ご覧ください。
そして、できれば、こらぼ大森に足を運んで、現物もご覧ください。
お待ちしています!

大田区区民活動支援施設大森こらぼ大森 
協働支援施設 情報交流室Ⅰ
TEL&FAX 03-5753-6560
E-mail CBC10286@nifty.com
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003980263245&ref=tn_tnmn

倉庫・ロッカー・メールボックスが利用できます!


2月も終わりが近づいてきました。
こらぼ大森協働支援スタッフのさかいです。

こらぼ大森では平成25年度の、倉庫・ロッカー・メールボックスの新しい利用団体を募集しています。
定期的に、こらぼ大森を利用なさる団体には、大変便利です。

募集戸数は、倉庫14区画、ロッカー18台、メールボックス24台

使用期間は、成25年4月1日(月)から、平成26年3月31日(月)

利用料は無料です。(ただし、倉庫とロッカーに関しては保証金をお預かりし、利用終了時にお返しします。)

P2262257利用するには、オーちゃんネットhttp://www.kyoudou.city.ota.tokyo.jp/
への登録が必要です。

詳しい内容は貸出要項「h25.pdf」をダウンロードをご覧ください。
要項の最後についている申請書に、必要事項をご記入いただいて、こらぼ大森までご持参ください。
勝手ですが、郵送やFAXでは受け付けておりません。日常的に、こらぼ大森をご利用いただける皆さまに活用いただきたいと思っています。ご理解をお願いします。

平成25年3月8日(金)まで、申し込みを受け付けています。応募が多数の場合には、抽選になりますので、ご了承ください。


 
 

<> 

<> 

<> 

<> 

   

   

それぞれのサイズは

   

倉     庫:高さ171㎝×奥行45 ×幅45

   

ロ ッ カ ー:高さ83㎝ ×奥行47.5㎝×幅31

   

メールボックス:高さ20.5㎝×奥行35.5㎝×幅28.5

   

   

 

たくさんのご応募をお待ちしています。

こらぼ大森協働支援施設
TEL&FAX 03-5753-6560
E-mail  CBC10286@nifty.com

盛況でした!「お部屋を彩るエコ園芸」in 「NPO・区民活動フォーラム」


1月26日土曜日、1月27日土曜日に、
NPO・区民活動フォーラム こらぼ大森ブースでは、
「お部屋を彩るエコ園芸」を実施しました。
20130126a20130126f20130126g
20130126d
20130126b材料は、鉢になるペットボトルと、
 
20130126cペットボトル再生品のカラー園芸砂「Color PET」。
 
20130126e
 
両日とも、私たちの予想をはるかに上回る参加をいただき、いずれも、お昼過ぎには準備した数が終了してしまいました。午後からいらっしゃった方には参加いただけず、申し訳ありませんでした。いやいや、こんなにいらっしゃるとは。そして、こんなに喜んで参加していただけるとは。本当に嬉しい誤算でした。
 
カラフルなエコ園芸砂「Color PET」で、思い思いの色の鉢を作りながら、お母さんお父さんがプラスチックリサイクルの話をお子さんにしている風景も見られました。
大盛況で追いまくられ、みなさんの写真を撮影する余裕がなかったのも残念。

20130127a
 
「この砂は、どこで買えるの?」という質問を多数いただきました。
この砂は、「フラワーEXPO2012」で見つけて、十日町から通信販売で取り寄せたものです。園芸用品店などでは、まだ見かけないようです。ホームページアドレスを記載しておきます。
http://www.eco-reverse.co.jp/
 
なお、私たちのブース、「エコ園芸」の隣では、こらぼ大森 情報交流室Ⅱの「おおた Organic Farm(オーガニックファーム)」のみなさんが、あたたかいハーブティーを試飲として提供しました!この会場で唯一のホットな飲み物の提供(しかも無料!)だったので、こちらもみなさんに歓迎されました。

20130127b

 

あ、スタッフじゃない人も写っているか。そこはご愛嬌。

今年は趣向を変えて、「地域活動のお祭り」として開催した、NPO・区民活動フォーラム。結果としては大当たりで、去年の倍以上の来場者があったのではと思います。
それに加えて、私たちのブースが、入り口からすぐ、「お楽しみショー」の会場の隣、という「一等地」だったことも、多くの方の注目を集めることができた原因かな、と思います。大変幸運でした。

ブースの前で繰り広げられた「お楽しみショー」、「ぷちマジックショー」マジシャンまっさんのクールなマジック。

004

この会場の2階では、いろいろな区民活動団体が講座を開催しました。
いくつか覗いてきましたので、あとで報告していきたいと思っています。