collabo のすべての投稿

平成29年4月利用分からの施設使用料改定のお知らせ


大田区の施設使用料は、平成10年6月に、物価の上昇率等を反映した。改定を行って以降、据え置かれてきました。

この間、施設におけるサービスの提供の民間委託化や消費税率の引き上げ などにより、施設の維持管理や運営に要するコストは変動しています。

今後も適切に施設を維持しながら、安定的に運営していくため、また、施設を利用されない区民の皆様との公平性を確保するために、このたび施設使用料の見直しを行わせていただきました。

本施設における使用料の額については、平成29年4月利用分から以下のとおりとなります。

見直しに当たりましては、施設の維持管理や運営に要するコストを把握した上で、適切に使用料の計算に反映するとともに、施設で提供するサービスの内容に応じて、利用者の皆様にご負担いただく割合を定めることといたしました。

今後も引き続き施設の維持管理や運営に要するコストの縮減に努めながら、原則として4年ごとに使用料の見直しを行い、必要に応じて使用料の改定を行ってまいります。利用者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

平成28年8月25日 大田区

こらぼ大森に関しては、下記のように改定となりました。

(クリックをすると、拡大されます。)

%e7%84%a1%e9%a1%8c

10月5日にワークショップ行います!


●○みんなとこらぼ みんなでコラボするために

             ~新しいこらぼ大森へ

上記のタイトルのワークショップを10月5日(水)にこらぼ大森で行います。

内容は、こらぼ大森の情報交流室Ⅰが中間支援施設として、

“地域の中で、皆さんとともにできること”

を参加者の皆さんと考えます。

ファシリテーターとして地域力連携協働支援員の

庄嶋孝広さんをお迎えいたします。

多くの方々のご参加をお待ちしています!


◆日時:10月5日(水)

19:00~21:00(開場18:30)

◆場所:こらぼ大森 1階 多目的室

◆定員:40名  参加費無料

◆対象:NPO・区民活動に携わっている方

こらぼ大森をご利用の方

こらぼ大森の近隣にお住まいの方

興味のある方はどなたでも


お申込み方法は以下をご記入のうえ、

メール・FAXでお申込みください。電話でもOKです。

①お名前 ②年齢(年代)

③所属(○○町会、○○法人等)

④連絡先

◆申し込み先 こらぼ大森情報交流室Ⅰ

03-5753-6560(電話&FAX)

cbc10286@nifty.com

みんなとこらぼチラシのサムネイル

裏みんなとこらぼチラシ のサムネイル

【ご案内】 こらぼの木に名札をプレゼント


こらぼの木に名札をプレゼント
こらぼの森づくり ‐樹名板をつくろ2016事業

こらぼ大森にはたくさんの樹木があります。樹名板(木の名称やイラストを付したもの)を作りながら、子どもたちがみどりに親しみ、楽しくボランティア体験をできる場にしたいと思います。
夏休みの最終週、思い出作りに、どうぞおいでください。

  • 日時:8月27日(土)13:00~15:30 (開場12:45~)
  • 対象
    主に小学生(1・2年生保護者同伴)
    申し込み先着 15名
  • ご注意
    塗料を使いますので汚れてもよい服装でお越しください。
    お暑い時期ですので、お手拭きタオル、帽子お持ちください。
    冷たいお飲み物はご用意します。
  • お申し込み方法
    E-mail  cbc10286@nifty.com  に下記ご記入のうえ、
    こらぼ大森情報交流室Ⅰまでご送付ください。(担当者:山田)

申込者(フリガナ)、児童名(フリガナ)、学校名・学年、ご住所、
ご連絡先 (お電話・メール)

  • 申し込み締切
    8月24日(水)16時
  • 主催
    こらぼ大森 情報交流室Ⅰ
    TEL/FAX 03-5753-6560
    E-mail cbc10286@nifty.com
  • 協力
    NPO法人大田・花とみどりのまちづくり
    おおた社会福祉士会
    NPO法人ゆうえふ

thumbnail of 樹名板づくりチラシ2016表紙

【ご報告】ふれあいコーナーリニューアル


「おいでよ!こらぼ」夏号にも掲載しておりますが、こらぼ大森1階の自動販売機の設置してある部屋、(その名を「ふれあいコーナー」といいます)をリニューアルしました。

4月には、今まで働いてくれたテーブルや椅子に感謝しつつ、新しいものと入れ替えて、以前より明るい色調にしたリニューアル第一弾を行いました!

GE DIGITAL CAMERA
GE DIGITAL CAMERA

<リニューアル前>

 

 

 

GE DIGITAL CAMERA
GE DIGITAL CAMERA

 

<リニューアル後>

 

 

 

 

そして先日第二弾!ふれあいコーナーに立ち寄ってくださった皆様に「こらぼ大森の活動をもっと知ってもらおう!」「地域の情報も発信したいな」ということで、掲示板を増やしました。ここにはこらぼ大森を拠点として活動している団体・サークルのイベント案内や会員の募集チラシなどを掲示しています。DSCN1416

 

 

 

 

掲示板の設置には、こらぼ大森を拠点として活動している「達磨の会」の周防さんが一肌脱いでくださいました!達磨の会さんはDIYに取り組んでいる団体です。ボランティアで取り付けてくださいました!まさに、こらぼ大森ならではのことです。

お近くにお越しの際には、お立ち寄りくださいね。また、情報発信したい団体さんも是非、お声がけくださいね。

 

【ご案内】 平和の心を 次の世代につなぐ<平和祈念写真展>


日時 7/30(土)・31(日) 10時~16時
会場  こらぼ大森 大田区大森西2丁目16-2
内容 写真と物品の展示(7/30・31)10時~16時
講演(7/31 午前10時より12時)
※入場無料
電話: 03-5753-6560(こらぼ大森 情報交流室1)
◆大森駅東口⇔蒲田駅東口【森50系統】でバス停
「大森西2丁目」下車、徒歩5分
または、京浜急行平和島駅より徒歩8分

主催  大田区区民活動支援施設大森こらぼ大森

平和祈念写真展開催にあたり
先の大戦から70年が経過し、戦争の記憶も遠くなりつつあります。この写真展は、焼け野原となった日本がその後どのように復興と発展を遂げて来たか、その歩みを写真でふり返ります。大田区と大森の懐かしい風景も写真で見ながら、昔の人々のご苦労を偲び、平和な日本と地域社会を考える機会としたいと思います。

写真展2裏

写真展チラシ2表

【ご報告】グリーンアクション多摩川に参加しました


去る5月29日(日)に多摩川河川敷清掃活動(グリーンアクションたまがわ)に参加いたしました。

こらぼ大森ではペットボトルのキャップを回収し、プランターへと生まれ変わらせるリサイクルに取り組んでいます。

その活動を広く知っていただくための参加でした。

当日は真夏を思わせるほどの暑さでしたが、参加者の皆さまは雑色ポンプ所から大師橋緑地まで清掃をしながら歩いてこられました。お疲れ様でした!

こらぼ大森のブースでは多くの方に

「自分の住んでいる近くの回収場所を教えて欲しい」

というご質問をお寄せいただきました。マップの必要性を感じます。

DSCN1312

 

 

 

 

お隣には東京都立つばさ総合高校のISO推進委員会の皆さんが出展されており、校内でごみ削減のために画期的な取り組みをされていました。すばらしいです!!

DSCN1311

【ご案内】「こらぼ大森」共同事務室の使用団体募集に関して


対象
立ち上げ期や新たな事業展開を行う区民活動団体(NPO法人、任意団体等)で、大田区区民活動情報サイト(オーちゃんネット)に登録する団体

(注)入居にあたっては一定の要件のもとに審査を行います。詳細はお問い合わせください。

使用期間
平成28年8月1日から8ヶ月以内

使用料
1区画 月額5,000円(光熱費含む)

募集団体数
4団体

事務室の広さ
1区画 約10平方メートル(旧小学校の1教室を4分割しています。)

設備等
・エアコンは事務室内に完備しています。
・倉庫、ロッカーおよびメールボックスをご利用いただけます
・電話、FAX、インターネットについては、各団体で契約してください。
・机やイス等は各団体でご用意いただきます。
・退去時は原状復帰していただきます。

(注)事務室内は、仕切りで区分けしています。

申請方法
平成28年6月17日金曜日17時までに、以下の書類を地域力推進課区民協働担当に持参または郵送してください。
1 共同事務室使用申請書(第4号様式)
2 団体の規約または定款
3 今年度の事業報告書・収支決算書
4 直近年度の事業計画書・収支予算書(設立間もない団体等で、添付が困難な場合は除く。)

スケジュール
7月上旬(予定)に面接審査を実施し、選考委員会で審査します。
7月下旬(予定)までに結果を通知します。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。大田区区民活動情報サイト(オーちゃんネット)

(上記内容、大田区ホームページより。)

 

http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/katsudou/siensisetu/korabo/boshuu.html

 

※受付窓口は、大田区役所本庁の地域力推進課区民協働担当です。

 

【ご報告】健康講座~通称:さんもく


こらぼ大森で昨年4月から毎月第3木曜日に実施しているシニア向けの健康講座(通称「さんもく」)。

今月も19日に実施いたしました。

毎回40名近くご参加いただいてます。

予約なしですので、体調と予定のよいときにどうぞご参加ください。体操だけでなく、茶話会も実施していて、そちらを目当てにきてくださる方もおられます。もちろん、大歓迎です。

DSC_0637
DSC_0637