第12回こらぼ大森夏まつり「ありがとうございました!」


8/23(日)第12回こらぼ大森夏まつりを開催しました。

様々な活動団体様や、地域の町会様と協力し合い、

夏まつりを実行することが出来ました。

ご来場いただいた地域の皆さま、ご協力頂いた団体の皆さま

ありがとうございました!

子ども達の太鼓のリズムが響きます♩DSC00925

 

 

 

 

東北復興を応援しています!DSC00932

 

 

 

 

 

東北産地直送~無農薬ササニシキで作ったお酒も飲んで行ってね~DSC00934

 

 

 

 

 

各町会さんも出展★大人たちの癒しに生ビール!子ども達へはお菓子!DSC00952

 

 

 

 

 

体育館では、元プロ野球選手のたかはしなおきさんと三角ベース体験~誰が、たかはしさんか分かりますか?DSC00943

 

 

 

 

東京カンカンリズム~まさにカンカン照りの中盛り上げてくれました~DSC00951

 

 

 

 

似顔絵のたぐさんに家族の思い出増やしてもらいました♡DSC00962

 

 

 

 

 

劇団赤いトマトは人形劇で子ども達との掛け合いあり、笑いあり、そして復興への強い思いあり。DSC00976

 

 

 

 

 

子ども交流センターの一室が駄菓子屋に変身!DSC00982

 

 

 

 

こらぼの会議室ご利用団体さんが、しおりの作り方教えてくれました♩DSC00991

 

 

 

 

 

シルバー人材センターはとんび凧の伝統を伝えました!DSC00996

 

 

 

 

フナクボ香織さん★地元愛あふれるライブありがとう!DSC01003

 

 

 

 

 

 

紙で作る竹とんぼブース前。子ども達が自分で作った竹とんぼ(紙とんぼ)を追いかけました♩DSC01008

こらぼの木に名札をかけよう~工作編~ 開催しました♩


こらぼには樹木が135本、樹種は約52種生育します。

こらぼにも、いろんな木があることを知って欲しい。

木を知ると、春には花が咲くね。秋には実がなるね。

この実はヒヨドリが食べて遠くに種を落とすのかな。

など、様々な環境の想像が膨らんでいきます♩

そこで、こらぼの木に名札をかけよう~工作編~を開催しました。

当日は、14人の子ども達が来てくれました♩

来てくれた子どもたちは、工作が好きだから、木の名前を書いてみたい、

ものづくり工房の西野名人に会いたくてなど様々な思いを胸に

来てくれました。

DSC00917

 

 

 

 

NPO大田・花とみどりのまちづくりから木の先生、阿部さんが

来てくださいました。子ども達と一緒に木の葉っぱをモミモミ。

「なんだか、くさい~」クスノキの葉っぱです。なんと防虫剤のにおい!

樟脳という成分のにおいだそうです。その他、サンショウの葉っぱの

においもかぎました。葉っぱもいろいろあるんですね★GEDC0193

 

 

 

次は、スギ板をノコギリで切ってみました。喜んで何枚も作ってくれる

子もいました。もの作り工房の西野名人から、こつを聞くと

「引くときに力を入れる」「ノコギリは板に沿うように当てる」

だそうです。

GEDC0197

 

 

 

 

やすりをかけて、ドリルで穴をあけて、ペンキを塗って今日はここまで↓

DSC00923

 

 

 

 

次回は11月頃開催予定♩

子ども達が作ってくれた板に、大人も子供も年齢問わず

みんなで木の名前を書いて、一緒にかけに行くよ♩

楽しみにしていてくださいね♪

工作イベント~こらぼの木に名札をかけよう~


こらぼの木の名札をみんなで作ります♪夏休み工作の練習にもなるよ♩

5年・10年と、みんなで作った名札が長い間、こらぼの木に飾られます。

木をノコギリで切る!ペンキをぬる♩余った木にお絵かき★

締切りが迫っています。参加お申し込みお待ちしております!

平和の心を次世代につなぐ-戦後70年-


IMG_2155

 

7月31日(金)フォトジャーナリスト鈴木賢士をお招きして太平洋戦争に関係して鈴木さんの制作された映像作品を上映しながら、お話をして頂きました。

太平洋戦争が始まってわずか半年足らずの間に既に東京等でアメリカ軍の空襲があり、焼夷弾の直撃を受けて1人の中学生がなくなっていたこと等、貴重な6つの作品が紹介され、その一つ一つをご説明下さいました。

鈴木さんご自身も戦後も大変ご苦労され、いくつかのお仕事を経て60歳をすぎてから、各地を訪ねて戦争の傷跡を記録してこられました。

あらためて平和の尊さを実感させられました。

本日は、25名の方がご参加下さいました。90歳を超えたご高齢の方や高校生の姿もありました。どうも有難うございました。

この上映会は8月1日(土)と2日(日)にも午後1時30分から行います。どうぞおいでください。

参加費:高校生以下入場無料、大人1日300円