「講座・セミナー」カテゴリーアーカイブ

10月5日にワークショップ行います!


●○みんなとこらぼ みんなでコラボするために

             ~新しいこらぼ大森へ

上記のタイトルのワークショップを10月5日(水)にこらぼ大森で行います。

内容は、こらぼ大森の情報交流室Ⅰが中間支援施設として、

“地域の中で、皆さんとともにできること”

を参加者の皆さんと考えます。

ファシリテーターとして地域力連携協働支援員の

庄嶋孝広さんをお迎えいたします。

多くの方々のご参加をお待ちしています!


◆日時:10月5日(水)

19:00~21:00(開場18:30)

◆場所:こらぼ大森 1階 多目的室

◆定員:40名  参加費無料

◆対象:NPO・区民活動に携わっている方

こらぼ大森をご利用の方

こらぼ大森の近隣にお住まいの方

興味のある方はどなたでも


お申込み方法は以下をご記入のうえ、

メール・FAXでお申込みください。電話でもOKです。

①お名前 ②年齢(年代)

③所属(○○町会、○○法人等)

④連絡先

◆申し込み先 こらぼ大森情報交流室Ⅰ

03-5753-6560(電話&FAX)

cbc10286@nifty.com

みんなとこらぼチラシのサムネイル

裏みんなとこらぼチラシ のサムネイル

【ご案内】 平和の心を 次の世代につなぐ<平和祈念写真展>


日時 7/30(土)・31(日) 10時~16時
会場  こらぼ大森 大田区大森西2丁目16-2
内容 写真と物品の展示(7/30・31)10時~16時
講演(7/31 午前10時より12時)
※入場無料
電話: 03-5753-6560(こらぼ大森 情報交流室1)
◆大森駅東口⇔蒲田駅東口【森50系統】でバス停
「大森西2丁目」下車、徒歩5分
または、京浜急行平和島駅より徒歩8分

主催  大田区区民活動支援施設大森こらぼ大森

平和祈念写真展開催にあたり
先の大戦から70年が経過し、戦争の記憶も遠くなりつつあります。この写真展は、焼け野原となった日本がその後どのように復興と発展を遂げて来たか、その歩みを写真でふり返ります。大田区と大森の懐かしい風景も写真で見ながら、昔の人々のご苦労を偲び、平和な日本と地域社会を考える機会としたいと思います。

写真展2裏

写真展チラシ2表

親子で防災ピクニック講座開催しました!


02

11/21「親子で防災ピクニック講座」を開催しました!
講師は、NPO法人ママプラグ副理事長の冨川万美さん。
現在、6ヶ月と6歳のお子さまのママでもあるので、
お話が具体的で、とっても分かりやすいのです。

11組の親子連れさんと、冨川さんとで
こらぼ大森の周辺を歩いてみました。

まずは、電信柱をチェック!
普段からお子さまとのお散歩などの際に、
「これは倒れてきたら危ないね」と説明するようにするといいそうです。

01

自動販売機も、倒れてくる危険が高いそうです。

03

ブロック塀は、その時すぐに倒れなくても
余震などで徐々に崩れてくる危険性もあるそうですので
注意が必要です。

04

コンビニエンスストアでは、青いハートのマークをチェック!
これは、災害時帰宅支援ステーションのマークで
①水道水の提供 ②トイレの使用 ③地図等による道路情報、
ラジオ等で知り得た通行可能な道路に関する情報の提供など、
可能な範囲で協力していただけることになっています。

05

自転車置き場も、倒れてきて危険な場合があるそうです。

06

こらぼ大森の芝生グラウンドに戻り、
みんなで持ち寄った非難バッグの中身をチェック!
非常用の保温アルミシートが、実際に使ってみると
ガサガサととってもうるさい・・・
これでは、小さい赤ちゃんなどは寝てくれないなぁという
気づきがありました。
冨川さんは、もう少し厚手のタイプがお勧めだそうです。

08_2

室内に入り、冨川さんの実際に作っている
防災リュックの中身をチェック!

子どもは長蛇の列のトイレに並べないので「子ども用の非常用ミニオマル」、
オムツはかさばるので、圧縮袋で圧縮して入れる・・・
小分けのビニール袋に入れておくと、他の用途に使うこともできる
などなど、主婦目線の細かな対策がとても参考になります。

07_2

大田区から差し入れでいただいたアルファ米も炊き上がり
冨川さんお勧めの非常食と一緒に、みなさんで食べてみました。

09

冨川さんお勧めの非常食は、水を入れるとあたたかくなるカレーと
缶に入っているけどふわふわのおいしいパン。
子どもたちも、おいしいと食べてくれました。

すぐに自分のリュックを作ってみよう!という気になれる
楽しい講座でした。
参加者のみなさま、ありがとうございました[E:happy01]

11/8「ゼロからのカンタン経理」講座を開催しました!


Img_1834

11/8(金)に、NPO・区民活動のための
「ゼロからのカンタン経理」講座を開催しました!

午前中は、領収書の整理から始まりました。

実際に、皆さんでレシートを使って
どのようなファイルに、どうやって整理をすればいいか
実践的に学びました。

次に、仕分けの基本パターンは、新居先生の秘密のテクニック[E:catface]を
教えていただき、初心者でも仕分帳を作ることができました。

Img_1843

午後は、実際にノートPCを使って

エクセルに入力するだけで決算書ができるという体験をしていただきました。

公認会計士の大塚先生からは、より詳しく専門的な知識や
書き込むだけでカンタンにできる「お助け経理メモ」も配布いただき

大変好評を頂きました。
また、今回の講座は、1日で学べることが好評だったのか
定員に達した後も多数お申し込みをいただきました。
お断りすることになってしまった皆様、大変申し訳ございません。
また、来年度同じような講座を企画したいと考えておりますので、
よろしくお願いいたします。

「1日で学べる!ゼロからのカンタン経理講座」を行います!


Keiri_2

「NPO活動や区民活動は楽しいしやりがいもある!」けど、
「お金のことは苦手」
「数字が苦手」という方は多いはず。

経理や会計が初めての方でも、

今やるべきことが1日でわかる経理セミナーを開講します!

知識ゼロからスタートして、NPOのお金のしくみをざっくりマスターしましょう[E:happy01]

NPO・区民活動のための
「1日で学べる!ゼロからのカンタン経理講座」

・日時  11 月8 日(土)10:00~15:30
・会場  こらぼ大森 2階 会議室(大田区大森西2-16-2 Tel:03-5753-6616)
・対象  NPO、区民活動団体で経理初心者の方、助成金の報告をする方などで、ノートパソコンでのキーボード入力がスムーズにできる方
・定員 10 名先着順

※使用するパソコンはご用意いたしますが、Excel2007 以降がインストールされたノートパソコンをお持ちの方は、ご持参いただいてもかまいません。

・料金 500 円
・講師 大塚喜雄[公認会計士]・新居彩子[経営管理修士(MBA)]

・内容
10:00~11:00 領収書のカンタン整理ファイル作成
11:00~12:00 2 つだけ覚える!仕訳の基本パターン
—12:00~13:00 ランチ休憩—–
13:00~14:00 エクセルに入力すれば決算書も完成
14:00~15:30 これで楽チン!おたすけ経理メモ作り

・お申し込み方法
下記①~⑩をご記入の上

E-mailまたはFAXまたは電話で、
お申込み下さい。

①講座名「11/8 経理講座」

②お名前(フリガナ)

③年齢・性別

④電話番号(日中連絡のつく番号)

⑤メールアドレス

⑥所属団体名、活動内容、活動年数、経理の経験年数

⑦受講料の領収書が必要な方は、領収書の宛名

⑧ノートパソコン ご持参の有無

⑨団体の経理状況(使用ソフト、予算規模、頻繁にある取引内容)

⑩受講動機、経理に関する悩み等

経理についてのお悩みや不安を解消し、できるだけ分かりやすく説明したいと考えておりますので、なるべく詳しく状況をお知らせください。

お申込後、必ず受講の可否をご連絡いたします。

cbc10286@nifty.com からのメールを受け取れるように設定しておいてください。
1週間を過ぎても連絡がない場合は、お手数ですがお電話にてお問合せ下さい。

・申し込み先
大田区区民活動支援施設大森
「こらぼ大森」情報交流室Ⅰ

〒143-0015 大田区大森西2-16-2

TEL:03-5753-6616
FAX:03-5753-6560

E-mail:cbc10286@nifty.com

続きを読む 「1日で学べる!ゼロからのカンタン経理講座」を行います!

「いまどきネット広報教室」終了(^^)/~


3月15日(土)NPO法人サービスグラント代表理事の
嵯峨生馬さんを講師に迎えて、
「いまどきネット広報教室」第3回
「ホームページを本気でパワーアップさせるには」を開催しました。

サービスグラントは、プロボノ(まだ余り聞きなれない言葉ですが…)
=公共のために職業上のスキルを活かすボランティア活動を通して、
NPOを支援するNPOです。

その中でも、ウエブサイトを通じた情報発信の支援を多く手がけているということで、
今回は、「ホームページをリニューアルする事業」の実際を通じて、
伝わるホームページづくりを学びました。

ホームページづくりで、つい目が行ってしまいがちな「デザイン」は、
実は後半に行う作業だということ。

大切なのは、
1.なぜ、ホームページを作るのか?
2.現状のホームページが抱える課題は何か?
3.どういう人に関わって(ホームページを見て)もらいたいと考えているのか?
から、考えなければいけない!

そのために、団体の周りにいて、ホームページを見て関わって欲しい人たちから、
聞き取りをすることが大切!というアドバイスをいただきました。

20140315

その後、参加者が各自自分の団体について、
ホームページを見てほしい人と、
その人たちにホームページを見てどんな風に行動してほしいか?
というワークを行いました。

このワークを通して、ホームページは、発信者側の視点で作りがちだが、
受けての求めるものを理解してつくることが
重要だということを学びました。

第3回は、参加者が少なく、残念でしたが、その分、
各団体がそれぞれの特徴や課題を整理し、アドバイスをいただくことができて、
充実した講座になりました。

 

いまどきネット広報教室 第2回開催しました★


0303_3

2/22(金)は、いまどきネット広報教室の第2回目「実践編」を開催しました!

今回は、実際に、一人一人の
ブログや、twitter、フェイスブックのページを見に行き
いま現在の悩みなどをお聞きしながら、まさしく実践的に行いました。

ご質問で、多かったのが
Facebookと、twitterの連携や、メディアの使い分けについてでした。

1~2回目と出席してみて、私が感じた点をザックリとまとめますと…


1.しっかり、伝えるメディアとしては
 
ホームページ → ブログの順に大切で
 その情報を多くの人に知ってもらうために
 FacebookやTwitterが必要。

 

2.ホームページは更新しにくいので、
 
普段、おもに更新するのは、「ブログ」。
  ブログに最大限くわしく情報を掲載する。

  その「ブログの更新情報」を
  FacebookとTwitterで拡散していくのがいい。

 

3.見ている人の量は
         Facebook < Twitter 
 見ている人の質は
         Facebook  : 実名・実際の知り合い
    Twitter      : 匿名・関心によるつながり

 つまり、量も質も異なるので、
 より広く拡散するためには
Facebook とTwitter両方を使用するのがいい。

 

といった感じでした。

次回、いまどきネット広報 最後の回は、一番大切なホームページ
まだ空きがございます。お申込みお待ちしております。

—————————————————————–

いまどきネット広報 第3回 [講座]
ホームページを本気でパワーアップさせるには?
   
 3/15(土)  10:00~11:30
 

—————————————————————–
ホームページをかっこよく・分かりやすくリニューアルしたい!
そんなNPOのみなさんは、プロのボランティアに依頼することが出来ます[E:free]
これまでの実績や、かかった費用などを教えていただきます。

講師:嵯峨 生馬 さん(NPO法人 サービスグラント)
   
対象:NPO・区民活動をしている方                  
     
受講料: 500円(資料代) 
   
場所:こらぼ大森 2F会議室

———–
■申込先
大田区区民活動支援施設大森 こらぼ大森 2F 情報交流室Ⅰ

〒143-0015大田区大森西2-16-2

TEL : 03-5753-6616    
FAX : 03-5753-6560    
E-mail : cbc10286@nifty.com

 

「松ぼっくりの里帰り大作戦」に参加(^^)/~


2月22日の午後、こらぼ大森2階にある「おおたオーガニックファーム」で行われた
『松ぼっくりの里帰り大作戦』
https://www.facebook.com/#!/matubokuri?fref=ts
に参加しました。

この取り組みは、大田区の被災地支援ボランティアからうまれた組織
「縁プロジェクト」のメンバーが取り組んでいます。

大田区と防災協定を結び、今も、大田区からボランティアを送り続けている宮城県東松島市
そこで被害を受けた松林に残された松の松ぼっくり(「松子」)から「種」を採取し、大田区で育てて
東松島市の海岸に戻し、松林を再生させよう!というプロジェクトです。

苗として植えられるようになるまで3年、その後現地に植えてからも長い年月を要する、長期的なプロジェクトです。
情報交流室Ⅰも、里親をさせていただくことになりました(o^-^o)

3階の学童の子どもたちと一緒に、,「松子」たちのお家になる容器に絵を描き
芽が出始めたばかりの種を苗床に植えてひとまず完成!!

苗床から、移植用の容器に移せるサイズになるまで、3か月ほどかかるそうです( ^ω^)おっおっおっ
これからはひたすら、日当たりのよい場所に置いて水やりです!

Img_20140224_102543
また今後も、「松子」の里帰り大作戦が行われることと思います。
その時は、ぜひ、ご協力ください。(S)

大田区区民活動支援施設大森 こらぼ大森
協働支援施設 情報交流室Ⅰ
TEL&FAX 03-5753-6560
E-mail CBC10286@nifty.com