「未分類」カテゴリーアーカイブ

【助成金情報】7月11日掲載


助成金情報を掲載いたします。

団体の活動にお役立てください。

■平成29年度 社会福祉助成金募集のご案内(東京都)

出光文化福祉財団

締切:8月31日

URL:http://www.sif.or.jp/subsidize/welfare/index.html

■”街かど緑化支援事業
企業・民間施設を緑化する事業を募集します”

公益財団法人東京都公園協会

締切:11月17日

URL:http://www.tokyo-park.or.jp/profile/index.html

■2017年度「国際交流基金地球市民賞」募集のお知らせ

国際交流基金

締切:7月31日

URL:http://www.jpf.go.jp/j/about/citizen/guideline/

■2017年度 チャリティプレート助成金

日本チャリティプレート協会

締切:9月30日

URL:http://www.jcpa.net/jcpa/?page_id=13

■第11回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始についてのご案内

「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局

締切:9月8日

URL:http://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/child/bosyu.html

■第11回かめのり賞募集

かめのり財団

締切:9月22日

URL:http://www.kamenori.jp/kamenorishou.html

施設予約についてのお願い


予約抽選日以外の空き施設の予約は、抽選日翌日以降申し込みができます。
電話による仮申し込みもできますが、この場合、仮予約となりますので料金のお支払いに期限があります。仮予約受付日から14日以内に正規の申請手続きと料金のお支払いがないときは、キャンセル扱いとさせていただきます。
また、利用日から5日以内の仮予約はお受けできませんので、ご承知おき願います。

こらぼ大森施設長

大田区総合防災訓練による施設の利用について【10月8日・9日】


大田区では、毎年各地域において総合防災訓練を実施していますが、今年度(平成29年度)は10月8日(日)に、こらぼ大森を会場に開催されます。
それに伴い、10月7日・8日に施設の一部でお貸出しが出来ません
日頃ご利用いただいている皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

詳細は下記ご覧ください。
(クリックください。)

総合防災訓練に伴う貸出不可周知(こらぼ大森加工のサムネイル

【助成金情報】6月9日掲載


助成金情報を掲載いたします。

団体の活動にお役立てください。

■みずほ福祉助成財団 平成29年度社会福祉助成金募集

公益財団法人みずほ福祉助成財団

締切:6月30日

URL:http://mizuhofukushi.la.coocan.jp/bosyu/bosyu01.html

■平成29年度 子育てと仕事の両立支援に対する助成活動

生命保険協会

締切:6月30日

URL:http://www.seiho.or.jp/

■2017年度 社会福祉事業 在宅で高齢者を介護する家族の交流および研修資金助成「研修会資金助成」

損保ジャパン日本興亜福祉財団

締切:7月5日

URL:http://www.sjnkwf.org/jyosei/kehnkyukaisikin.html

■平成29年度上期 障害児者に対する自立支援活動への助成事業

公益財団法人 洲崎福祉財団

締切:7月31日

URL:http://www.ntcltd.com/swf/support/index.html

こらぼ大森夏まつり 参加者募集 (8/20開催)


今年で14回を迎える「こらぼ大森夏まつり」を、下記の通り、8月20日(日)に開催することとなりました。
地元の「夏まつり」として、地域の皆様と共に楽しい1日にしたいと思います。
また、今年も被災地支援コーナーを設け、応援し続ける気持ちを大切に行いたいと思います。
子供たちの笑顔が見たい!被災地の皆様の応援をしたい!等の思いのある皆様、模擬店・ワークショップ等での参加をお待ちしています。

詳細は、下記ご確認ください。
クリックしてください。
ワードデータがダウンロードされます。)

こらぼ大森夏まつり2017参加申し込み

【ご報告】多摩川河川敷清掃活動に参加しました


多摩川河川敷清掃活動~グリーンアクションたまがわへ

参加しました。

多摩川河川敷を歩きながらごみを拾い、自然環境保護の

大切さを考えるイベントです。

私たちこらぼ大森では、ペットボトルキャップのリサイクルに取

り組んでおり、元小学校ということで敷地内には樹木も多く、校

庭は天然芝生で環境にはとてもやさしい施設です。

参加者のみなさんは、スタートの多摩川大橋からごみを拾いつつ、

ゴールのガス橋緑地を目指して歩いてこられます。

私たちは、ゴール地点で自分たちが取り組んでいる事業に

ついて展示したブースを設けて、みなさんの到着を

お待ちしておりました。

ペットボトルキャップを再生して作った「プランター」を展示し

ていたところ、多数の方にご興味を持っていただきました。

当日は、多摩川源流のこすげ村の方もブース出展されており、

上流の方々の川を大切にされている思いが伝わってきました。

 

 

 

 

 

【助成金情報】5月9日掲載


助成金情報を掲載いたします。

団体の活動にお役立てください。

 

未来のつばさプロジェクト支援事業募集

公益財団法人 楽天

締切:5月31日

URL:http://mirainotsubasa.or.jp/institution/

第37回緑の都市賞

都市緑化機構

締切:6月30日

URL:https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-city/guideline-toshisho

2017年度 ドナルド・マクドナルド・ハウス財団助成事業

公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン

締切:5月31日

URL:http://www.dmhcj.or.jp/foundation/recruitment/

自然災害支援プログラム 募集

ユニベール財団

締切:7月31日

URL:http://www.univers.or.jp/index.php?katsudojosei

平成29年度 社会福祉助成事業

事業助成<ボランティアグループ等が行う事業への助成

太陽生命厚生財団

締切:6月30日

URL:http://www.taiyolife-hzaidan.or.jp/promotion_recruitment/index.html

地域支え合い活動助成プログラム 募集開始のご案内

明治安田生命

締切:6月30日

URL:http://www.mow.jp/

平成29年度「シニアボランティア活動助成」

大同生命厚生事業団

締切:5月25日

URL:http://www.daido-life-welfare.or.jp/

平成29年度「ビジネスパーソンボランティア活動助成」

大同生命厚生事業団

締切:5月25日

URL:http://www.daido-life-welfare.or.jp/

Panasonic NPOサポートファンド 2017年募集

パナソニック(株)

締切:7月31日

URL:http://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship.html

平成29年度 子育てと仕事の両立支援に対する助成活動

生命保険協会

締切:6月30日

URL:http://www.seiho.or.jp/activity/social/support/guideline/index.html

 

【実施報告】盛況でした!未来の「いざ!」のために役立つ楽しい防災イベント


2月26日(日)「楽しい防災イベント」を行いました。

体育館棟1階のいろいろルームと多目的室の2ケ所で

実施しました。

在宅避難に焦点をあてた今回の防災企画は、

<生き残る><生き延びる>の2つがキーワードになっており、

設置された各ブースを巡ると「いざ!」という時に本当に役立つものばかりでした。

いろいろな明かりを体験しました
散乱した室内を想定して卵の殻の上を歩いてみます
いざという時は判断力が重要です。 サバイバルチャレンジで確認してみましょう。

 

 

 

 

 

大田区の耐震助成制度を詳しく知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブースと並行して、講座も実施いたしました。

「家具の転倒防止術」と「非常時のトイレ術」についての2講座。

<生き残る>ためには自宅内を安全にしなければ!

そして<生き延びる>ためにトイレを考えないわけにはいきません!

転倒防止術の講座では実験を交えて説明
非常時だからこそトイレの問題は重要です。

 

 

 

 

 

 

 

さらに、午後からは「非常食でランチ会」を実施しました。

ランチ会は予約制で実施し、事前に満員御礼。

グループごとに缶詰や限られた道具で何とか

昼食を作りました。

すべてのグループが工夫をこらし、協力しておいしいランチを食べることができました。

やはり「いざ!」という時ほど協力することが必要、

そして平素から地域で顔の見える関係を作っておきたいものですね。

幅広い年齢層の方々にご参加いただきました

参加者のみなさんから「防災意識が高まった」

「協力することが大切!」など様々な感想がでました。

 

広告でお皿を作って利用する知恵

 

 

ご協力いただいた

防災まちづくり研究会の皆様、

大田区防災まちづくり課の皆様、

自治会・町会の皆様、

お手伝いいただいたボランティアの皆様

本当にありがとうございました!